忍者ブログ

都人の学問と研究

学問と研究 哲学・仏教


キク科ガーベラ

ガーベラ(Gerbera)は、キク科ガーベラ属の多年草。白、赤、ピンク、黄色、オレンジ、緑といった種類があり、40種類以上の品種がある。大きさや花びらの形、咲き方も異なる。ピンクガーベラの花言葉は崇高美や熱愛。オレンジガーベラの花言葉は冒険心や忍耐。

ガーベラ

菜の花

菜の花は、アブラナ科アブラナ属の花の総称。主としてアブラナ・セイヨウアブラナを指す。アブラナは、菜の花(ナノハナ)と呼ばれたり、青菜(アオナ)、菜種(ナタネ)と呼ばれたりする。花菜とも呼ばれる春を告げる野菜の一つでもある。

菜の花(アブラナ)

クローバー

クローバー(白詰草)は、マメ科シャジクソウ属の多年草。白い花が葉の柄よりやや長い花茎の先につきます。原産地はヨーロッパで帰化植物です。花期は春から秋。自生環境は、野原や荒れ地、公園。茎は地上を這い、葉に基本形は無毛3小葉からなる複葉で、時に4小葉やそれ以上の数もまれにある。葉の斑紋はわかりやすくつくものと殆ど目立たないものまで、個体によって様々。


サンセベリア

サンセベリア(Sansevieria)は、クサスギカズラ目スズラン亜科サンセベリア属の多年草。
分類体系によってはリュウゼツラン科、クサスギカズラ科などに分類。

サンセベリアは、別名として、虎の尾(トラノオ、トラノオラン)、千歳蘭(チトセラン)厚葉千歳蘭(アツバチトセラン)などと呼ばれるようです。サンスベリアというのはローマ字をどう読むか、というような問題で、一般的にはサンセベリアのようです。





夏の七草

1945年6月に日本学術振興会学術部 野生植物活用研究小委員会が、戦時中の食糧難の時節にも食べられる植物として、7種類の植物を「夏の七草」に選定したそうです。

バジル

バジルはシソ科メボウキ属の多年草です。和名はメボウキ。バジリコはイタリア語です。成長初期段階では草のような茎ですが、成長すると木になっていきます。
バジルは草っぽく育って、だんだん大きくなると木のようになっていきます。

シソ科のホトケノザ

こちらは紫の唇形状の花を付けます。三階草とも呼ばれます。春の七草の方はコオニタビラコという名前もあるので、謂わばホトケノザという呼び方は「あだ名」みたいなものですね。

        
  • 1
  • 2